ローカル小学校は6月のお休みがそろそろ終わり新学期が始まります。
6年生としては とうとうきますねー

 PSLE

進学を決める卒業テストですね。
これで良い成績を取るために頑張ってます。
ええ シンガポールではこのテストで将来が決まってしまうくらいに重要です。

まあ学歴社会といいますか・・・
こちらは避けては通れません。
シンガポール人だったらです。

で 日本人が なぜか ローカル学校へ通い、そして友達と一緒にテニスをしていて
色々と話をして 交流して・・・。
で なぜかシンガポール文化へとけこみ
受験へまっしぐらなんですけど。

これは望んだこととか目標だったのか?

中国語を免除を申請したものの 評価の基準が改正され 以前のように対等にいや むしろ有利な感じが 現在では圧倒的に不利となってしまいまして。
とても 純粋な成績では思った学校へは進学が出来ません。

いや どうなんでしょう?別に近くの学校でも教育面で劣ってるとは思いませんが。
なぜか 周りの反応から 進学にブランド志向とか入ってきて 名門の学校とかがちらついてます。

テニスを通して友達も増えて その進学先も大体決まっていて DSAを使って進学する。

なにか 価値観がシンガポールに染まってます。


まあ いたって自然な流れなんでしょうけど。
どうなんでしょうね?
自分が進学するわけでもないのでね こればっかりは本人に決めてもらってで良いかな。