20240323_103105

STA Open Singles, Doubles & Masters/Classics I 2024

試合に参加しましたが準優勝でした。 頑張りました、去年およそ10年ぶりに試合に参加しましたが その時は1回戦でドキドキしながら 「もう帰ろう!、やっぱり出るんじゃなかった!」って思いながら(心で泣きながら)戦い そういえばこんな感じでやられながらも返してると相手が崩れてくれる っていうのが自分のパターンだったなと思い出して そこから勝ち抜いて、次の日はコツがつかめてきて調子の良い出だしで4-1リードとしたところで ちょっと無理な態勢で踏ん張ってしまい 肉離れのようになってリタイヤ(4-3RET)でした。

で その後も出てみようかと思ってたのですがエントリー忘れたり、一時帰国だったりと出れずに今回復帰第2戦で それでもまあ とくには準備無しで臨みました。

復帰戦はケガでしたので 今回は怪我無く終われるか?

一回戦はとにかく緊張してまして 前回は久しぶりでわけわからす 会場に入ってから緊張、今回はやる以前から緊張 とにかく なんで緊張するのか分からいですが 何しろJOPを回ってた頃は年間40試合ぐらい出てたりもして経験値は上がってたんですがそんなことなかったように思います。勝たなきゃいけないとか思うと緊張するんだと思うんですが 勝ちたいとは思うけどそれなりの練習してきたんだったら緊張する資格があると思うんですが・・・。


で 緊張の中 目指したのは「出来ることをやる」で それって返すだけ、地味に・・・ってやってたら勝てました。6-0,6-0とりあえすホッとした。

で次は準決勝で日本人の方がお相手、65歳でしっかりと動けていて 自分が10年後にこうやってテニスできてるかな?って思う「見習いたい、こうあるべきだ!」と思いながら試合に臨みました。
で ここも緊張 やっぱりテニスコーチで10歳若いのに って 条件が来ると負けられない! って世間は言うでしょうね。ま「誰も言ってませんが!」
っという プレッシャーの中 戦い 攻められるもミスに助けられ6-1,6-1こちらもホッとしました。なんでこんなに緊張するんでしょうね?やりたいこととか そういったのは何もなくて とにかく負けにくいプレーを心掛けました。


で 決勝は前日終わったのが夜8時半くらい 開始が翌日朝8時からと 時間がなく なんか緊張から寝れないし どうしたことか?

疲れと闘いながら開始、決勝のお相手は10年前に負けています。(その試合が最後で試合に出なくなってました)プレーも以前と変わらない感じでしつこいです。


1stセットは4オールからなんか消極的に行ってしまって4-6で。

ああ まあこれで帰るか、なんか怪我しそうだし、って思いながら そうなったらちょっと粘るのはやめて少しポジションを前にとってライジングとかで処理をしました、やっぱりドロップとかの処理で不利になっていたのでこうすると少し楽になります。

そうこうしてると相手にミスが出て6-0でファイナルセットへ

おお なんか流れが来てるな!まあ作戦が良かったのかたまたまかもしれないですが とにかく流れに乗ってこうと思ってたんですが ちょっとミスして0-1となってしまう最後のポイントで足の指がつってしまいました。

ああって思いながら 治んないかな?ってゆっくり歩き 時間を稼いでばれないようにはしてましたが とにかく踏ん張ったらダメでしょうと、サーブも最初からしっかりは打ってなかったので入れるだけでもばれてないし、で そのゲームもとられたんですがなんとかリタイヤは免れ 1-5となってしまいました。まあ もういいでしょって思いながらも返していくと3-5まで挽回 0-40のブレークポイントまで行ったんですが そこで気が抜けてゲームを取れませんでした。

4-6,6-0,6-3にて終了。

最後の部分は反省でしたね。

今回 すごく緊張しましたが 今回の反省でゲーム中の目標が見えてきましたので 次回はそこの目標に向かって集中していきたいと思います。